今回は玉川学園中学部の学校案内の私的感想です。
何にしろ、こちらの学園は敷地がめちゃくちゃ広い。東京ドームが何個も何個も入ります。
校舎も海外の学校の様で外から見るだけで「はぁー」とため息がでます。一度、通学してみたいです。玉川学園前駅からも近いし。
玉川学園と言えば「全人教育」。さてさて、どんな学校なんでしょうか。
- 7年生から始まる大学教育への準備
- 10年生から始まる高大連携プログラム
- 8年生の約75%が海外研修に参加
- 7年生から10年生までは習熟度別授業、クラス編成
- 全人教育→教育に人間文化の全てを盛り込む
- 玉川大学への進学率約30%
中学生は7から9年生、高校生は10から12年生と呼ばれます。小学校も含めて12年生教育を行っている表れですね。
習熟度別授業もこちらの学校の特色、また少人数クラスですので一人一人にしっかり指導してくれます。
学園の教員が独自で作成した教材も多く、多くの場面で活用されています。
学校案内とは関係ありませんが、個人的には玉川モットーが好きです。「人生の最も苦しい いやな 辛い 損な場面を 真っ先に微笑みを以って担当せよ」とのこと。そういう人にワタシモナリタイ。