今回は聖学院中学校の学校案内の私的感想です。
表紙は爽やか。右下にあるイラストは学校のシンボルの時計台ですね。オシャレです。
キリスト教教育を行っている学校でかなり根付いている様子。人間教育をしっかり行ってます。
学校案内に写っている生徒さんを見ると、表紙の通り爽やかで品の良さそうな生徒さんが多いですね。
- 神を仰ぎ 人に仕う
- Only One Others(他者のために生きる人)
- 生徒も教員も「主体的な学習者へ」
- 糸魚川農村体験学習、沖縄平和学習の旅
- できたこと生徒手帳+自学ノート
探求型授業や体験学習は色々行ってますね。授業も「味噌汁の蓋はなぜ開かないのか?」など考えさせる授業は楽しそう。
思考力を高めるためにiPadを活用し、プログラミングやデータ分析、グループワークなどを組み合わせて学んでいるそうです。
自己学習へのサポートも手厚く、夏期勉強学習やチューター制度もあり。進路指導も目ごまく行っている様ですよ。
海外大学への進学者も多い様で、学校としても推奨しているとのこと。長期留学制度もあるので、海外大学への進学を目指している方はかなり良いですね。また行事も多い学校なので学生生活も充実。楽しそうですよ。