今回は武蔵高等学校中学校の学校案内の私的感想です。
表紙は周辺に緑が多い武蔵らしく、緑色の表紙。おそらく校内にある木が彩ってます。
武蔵は世界に通用できるリーダーを育成するんだという意志は明確に伝わる学校案内です。
リーダー育成の為に部活動や委員会、学校行事を活用。また、校外学習も多く行い、これまた活用。なるほど。
- 独創的で柔軟なリーダー育成へ
- 学びを楽しむ→中学1・2年生
- 中学数学は幾何と代数の二本立て
- 科学の芽を育む「実感・納得・探求」→物理・化学・生物・地学からの選択
- 特別授業→「自調自考」の授業
- 進路指導→教員、卒業生からの、少人数・個別サポート
授業内容は麻布と似てますね。このカリキュラムが有能な生徒育成の勝ちパターンなんでしょうか。
自由な学校で、自主性を尊重する校風なのは良く分かりました。制服じゃなく、私服ですもんね。
海外の学校との連携も盛ん。これもいいですね。
「自調自考」の校風がやはり武蔵の特徴ですね。リーダーになるべき人材は思考力が重要ですよね。基礎学力があってのことですが。