訪問した時の感想記事はひとまず終了。次は学校案内の感想を綴って参ります。学校案内も学校の特色が良く分かります。
へぇ、そうなんだと何となく分かっていただけたら、何よりです。
早速、参りましょう。こちらも訪問した学校は全部書こうと思っています。お付き合い下さい。
まず、読んだ感想。自分の子供がこの学校に通ってたんじゃないか?くらい感情移入できました。写真が心奪われます。
- 中学校一年生の誕生日会
- クラス対抗百人一首大会
- オールイングリッシュの授業
- 伝統のハレルヤコーラス
- 校内園芸実習(生命を育てる喜び)
- 5つの実験教室(オリジナル実験書)
- グローバル教育(国際理解プログラム)
- ソーラーシステム、和室、追分山荘
すべて説明しようと思いましたが、これは無理ですね。何となく雰囲気で理解していただけると助かります。
何より生き生きとした生徒の写真を見て、おじさん、なんか元気もらいました。(そんな感想どうでもいい)
データブックによると生徒は圧倒的に世田谷区民が多いようです。
進学実績は国公立大学30%、難関私大33%。これは素晴らしいですね。
校訓は「慈愛と誠実と創造」。芯のある凛とした女性になれそうです。
みんな楽しい人生を送ってほしいです。学校案内は予想以上に心奪われます。鷗友学園生、みんな!応援してます!